深川七福神巡り
元日から1月15日の間、ご開帳される深川七福神は、メトロ門東西線前仲町駅、富岡八幡宮の恵比須神から、ほぼ北に向かって、都営新宿線森下駅、深川神明宮の寿老神まで三つの神社と四つのお寺にまつられている。
この間は、七福神のご尊像を模した土鈴の授与があり、福笹に一つずつかけていく事が出来る。散策の思い出、招福となる。
深川は、多くの寺社・史跡・旧跡があり下町情緒を楽しみながらの、門前仲町から森下迄、8539歩、2時間55分の散策であった。
(所要時間) | 七福神 | 安置寺社 | 福徳 |
恵比須神 | 富岡八幡宮 | 愛敬富財 | |
(10分) | 弁財天 | 冬木弁天堂 | 芸道富有 |
(10分) | 福禄寿 | 心行寺 | 人望福徳 |
(10分) | 大黒天 | 円珠院 | 有福蓄財 |
(10分) | 毘沙門天 | 龍光院 | 勇気授福 |
(20分) | 布袋尊 | 深川稲荷神社 | 清廉度量 |
(10分) | 寿老神 | 深川神明宮 | 延命長寿 |
福徳…勇気授福
安置…龍光院
龍光院に安置されている毘沙門天は、仏の道場に在って多くの法を聞き、あるいはその福徳の名声が遠く十方に聞こえることから多聞天と訳され、また財を授けることから施財天ともいわれる。
毘沙門天は護法と施福を兼ねる仏神として、民衆に勇気や決断力を与え、財福を授ける福神としても広く信仰されている。姿は、身に甲冑をつけ、左手に宝塔を捧げ、右手には三叉戟(三つまたの鎗)を持ち、忿怒の形相で邪鬼を踏みつけ毘沙門立ちをしている。
福徳…人望福徳
安置…心行寺
心行寺の六角堂に安置されている福禄寿は、星宿の神、南十字星の化身ともいわれ、長寿をつかさどる人望福徳の福神。
福禄寿は、背たけが低く、頭がきわめて長く、白髪童顔の姿をし、年齢数千年といわれ長寿をつかさどる福神。杖を右手に、左に長命の鳥、鶴を従え長命と円満な人格を人々に授ける福神。また福(幸福)と禄(財)と寿(長命)の三つの福徳を授ける神とも。
福徳…愛敬富財
安置…富岡八幡宮
商売繁盛の神、恵比須神は、富岡八幡宮境内の西側にある恵比須宮に奉祀されている。
恵比須神神は烏帽子をかぶり、狩衣を着て、右手に釣竿を持ち、左手に鯛を抱き、岩の上に座ったお馴染の姿。
富岡八幡宮 大鳥居
福徳…延命長寿
安置…深川神明宮
寿老神は、人に延命長寿の福徳を授ける福神。
白髪長寿の老人の姿をして、杖を手にし、杖には人命の長寿を記した巻物を吊し、長寿を司る寿老神の神使とされ鹿を伴っている。
深川神明宮
寿老神
福禄寿
恵比須神
弁財天
寿老神
富岡八幡宮、御本殿
金刀比羅社、富士浅間社
元禄二年、船で深川から千住へ向かった芭蕉、奥の細道出発地の採茶庵
1717年に造立された、江戸六地蔵五番の霊厳寺の地蔵菩薩坐像
春に再訪したい、枝垂れ桜の見事な善徳寺
家康、側室阿茶の局の墓のある雲光院
その他の名所・旧跡
福徳…有福蓄財
安置…円珠院
円珠院に安置されている大黒天は、台所財宝糧食をつかさどる招福の神。
大黒天は、笑顔で、烏帽子、狩衣をつけ、右手に小槌をかざし、左手に大きな袋をかつぎ、米俵の上に座している。
夫婦和合の和合稲荷神社
深川稲荷神社
冬木弁天堂
恵比須社、大黒社
門前仲町
(所要時間は、寄り道せず直行した場合の目安の時間)
心行寺、六角堂
布袋尊
福徳…芸道富有
安置…冬木弁天堂
七福神中の紅一点 財宝を施す福の神として信仰され、商売繁盛の富有の福徳を授け、芸道音楽の仏神。
お姿は、女神、白色の美顔、頭に宝冠、一般には青色の衣を着し、左手には琵琶を抱き、右手でこれを弾いている。
毘沙門天
円珠院
心行寺